dddDATABASE

dddDATABASE

ddd u 1

京都工芸繊維大学アートマネージャー養成講座連携企画展 なにで行く どこへ行く 旅っていいね

  • dddは京都への移転を機に、教育機関や研究機関との連携を深め、若い世代にグラフィックデザインの魅力を伝え、デザインの歴史を再検証するなどの活動にも挑戦。その新たな展開としての大学連携特別展の第一弾。本展では、旅を、移動、場所、旅がもらたらす楽しさや感情といった視点で捉えたポスターを選定。移動手段がどう広がり、地域と世界の情報が人々へどう伝わったか、また旅に対する感情はどう喚起されたか、ポスターを通じて旅をみつめた展覧会。DNP文化振興財団と京都工芸芸術大学工芸資料館所蔵の豊富なポスター・コレクションの中から、「旅」をテーマに選りすぐられた多彩な作品を展示した。

  • ID

    ddd_u_1

  • 展覧会名

    京都工芸繊維大学アートマネージャー養成講座連携企画展 なにで行く どこへ行く 旅っていいね

  • 開催期間

    2016年11月11日–2016年12月03日

  • 展覧会タイプ

    ddd企画展

  • 会場

    ddd太秦 (京都)

  • ポスターデザイン

  • 2016年11月19日
    シンポジウム「観光ポスターに見る日本の近代ツーリズムについて」
    京都工芸繊維大学60周年記念館1階

    並木氏による挨拶に続き、3人のパネラーが講演。佐藤氏より国鉄時代の観光ポスターを例に、観光広告では、地政学的に「これからの日本」である東京と「これまでの日本」としての京都のイメージが対比的、象徴的に使われた事を説明。平芳氏からは美術工芸資料館所蔵作品の中から、戦前期の旅に用いられた交通機関である船や鉄道といった機械の発達とそのイメージをダイナミックに表現したアール・ヌーヴォーがもつインパクトいついて解説された。木戸氏は財団所蔵作品から、それぞれの時代の先端を行く「旅のイメージ」を生み出した3人のアートディレクターの特徴についてポスター画像を見ながら解説。最後に3人によるパネルディスカッションで終了した。

  • ギャラリーツアー&ワークショップ「オリジナルポスターを作ろう」
    京都dddギャラリー

      大学や美術館等の様々な所属で、学芸員としての実務経験を高める為に参加している、30代中心の女性ばかりのアートマネージャー養成講座受講生9名の中から、期間中の土曜日14時から20分程度、2人一組で会場内の作品を解説するギャラリーツアーを3回実施。見ているだけでわからない作品・作家の情報を知ることができたと参加者からは好評であった。また受講生全員によるワークショップでは、展示ポスターの様々なサイズの出力物の切り貼りや、ポスターカラーから使った彩色により。自分で「なにで(手段)」と「どこへ(目的地)」を設定して旅のポスターを制作した。親子連れの参加者からはこのような形で、作品にじっくり触れる機会を提供してもらえる事へ感謝の言葉を頂いた。本展のイベントがスキルを磨く場となったのであれば幸いである。 *ギャラリーツアー:11/12, 11/26, 12/3、ワークショップ:11/20

    会場写真

    展示記録・撮影: 吉田 亮人

    関連項目